2016/01/24

体重は減っても体力は減ってない?

2015/9/2
普通のカロリー制限で激痩せすると体力の回復はかなり落ちて運動もままならない事もあるでしょうが、糖質制限で激痩せした場合、食べるものを減らしてではなく炭水化物だけ食べないで痩せるので体重は減っても体力はそれほどでもないような気がします。

今日は糖質制限をしてから初めての重労働(草刈り)を体験して、それなりに辛かったんですけど中盤に入って続けられる確信ができて一安心しました。

肥満の体では多分、不可能な仕事を短時間でこなせたのでチョット嬉しかったです。
まあ、筋肉痛は後からやってくると思います。
自分のことで恐縮ですが肥満の時は腰が痛い膝が痛いなど、治ってたと思ったら次はここが痛いの連続でした。


どのくらいの体重減が理想なのか?

現在72、2kg
ラフな範囲(自分の場合52、8Kg~71、4Kgまで)の普通体重の範囲に入る為にはあと0、8Kg減で達成ですが


• あなたのBMIは      …25.2です。
• あなたの標準体重は…62.8Kgです。
• 普通体重範囲は      …52.8Kg以上、71.4Kg未満です。

こんな現状体重でも2ヶ月前は86、4Kgの体で草刈りをしたらどうなっていたか?
(しかもこの体重はカロリー制限食を続けて3Kg位落としたあとの体重なので)

どんだけ肥満だったのか、、、ここまで来るとさすがに1Kgや2Kg位痩せても意味のない状態で、標準体重にするためには30Kg痩せる覚悟が必要なわけで現在進行中なのです。

●なぜ肥満になったのか? 

1.炭水化物の 食べ過ぎなのか   →もちろんyes
2. 夜食を食べていた       →yes
3. 運動不足           →yes
4. 年齢的にみて代謝が悪い    →yes

●本当に食べるものを減らして運動すればダイエットは成功するのか?

• 極端に食べるものを減らすと体温を作るエネルギーが減って代謝が悪くなり逆にダイエット的作用も半減するので注意が必要になります。(体にとって危険なので×です)
• 運動をすればエネルギー消費につながりますが、ダイエットというよりは体脂肪を筋肉に変えるためでダイエットというよりは代謝を良くするためにするものと思ったほうが良いということです。

Recent Story

sns

Translate

Back To Top